こころのケア研究所 SHINKA 主催
令和7年度 第1回 こころの勉強会

2025年 09月21日(日) 10:00〜12:00

ストレスケア編

 第1章:ストレスの正体を知る
 第2章:自分だけのストレス地図を描く
 第3章:こころを整える実践スキルを身につける

こころの仕組みを知ることは、自分を守る力になる

現代社会において、ストレスは誰にとっても避けられないものです。
しかし、ストレスに「振り回される」か「つきあえる」かは、自分の心の理解と向き合い方で大きく変わります。

本講座では、ストレスの基本的な仕組み(認知・感情・行動のつながり)を学びながら、 自己チェックやセルフモニタリングを通して、日常のストレッサーや思考のクセに気づく視点を養います。 また、認知再構成・コーピング・行動実験など、心理療法にもとづいた対処スキルを 実践形式でご紹介。ACTやスキーマ療法の要素も取り入れ、「希望を育てる視点」にも触れていきます。
こころの仕組みを学びながら、ストレスとより良くつきあう力を一緒に育ててみませんか?

こんな方におすすめです

✅ 最近、イライラ・モヤモヤが増えたなと感じている
✅ 頭では「気にしすぎ」とわかっているけど、どうにもならない気持ちを抱えている
✅ いつも同じようなことで悩んだり落ち込んだりする思考のクセを変えたい
✅ 仕事や家庭でのストレスが多く、上手な対処法を知りたい
✅ 忙しくても、自分をケアする方法を学びたい
✅ 心理の知識に興味があり、セルフケアとして役立てたいと思っている
✅ カウンセリングや心理療法に興味はあるけど、まずは気軽に学んでみたい

セミナー詳細

セミナー名 第1回 こころの勉強会
『ストレスケア編』
セミナー内容
第1章:ストレスの正体を知る
・ストレスとは何か?ストレスが起きる条件とパターン
・ストレスが身体と心に与える影響
・ストレスとは「外的刺激×あなたの解釈」
 → 自分のストレスの特徴を知る入口へ

第2章:自分だけのストレス地図を描く

・自動思考記録で「日常のストレッサーと自動反応」を見つけよう
・セルフモニタリング:認知・感情・行動・身体・コーピング・サポート・スキーマ
・あなたの「反応パターン」を見える化する
・コーピングとサポート資源の棚卸し(問題焦点型/情動焦点型/意味づけ型)

第3章:こころを整える実践スキルを身につける

・認知再構成法(7コラム/フレンドクエスチョン)
・行動実験でスモールステップに挑戦
・問題解決法:現実的な一歩を見つける
・不安への専門的対処(エクスポージャー/系統的脱感作法など)
・マインドフルネス:最もシンプルで深いコーピング

※内容が一部変更となる可能性もございますのでご了承ください。
登壇者
こころのケア研究所 SHINKA 代表
田所俊作
開催場所
オンライン(Zoom開催)
※後日視聴は開催日の後日(おおよそ1週間以内を目安)に配信いたしますが、視聴期間は1ヶ月間限定となります。
参加費
リアル参加+後日視聴:5,500円(税込)
後日視聴のみ:4,500円(税込)
支払方法
銀行振込
参加人数
【当日参加】
 20名(先着順)※定員に達し次第、受付終了
【後日視聴】
 お申し込み期間内にお申し込みいただいた全ての方
申込期間
当日参加:〜2025年8月31日(日)18:00
後日視聴:〜2025年9月15日(月)18:00
お問い合わせ
当オフィスホームページのお問い合わせフォームよりお願いいたします。
お問い合わせはこちらから
その他
お申し込み確定後のキャンセルや返金対応は受付いたしませんのでご留意ください。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お申し込み前に必ずお読みください。

当日リアル参加をご希望の方はこちらから 
【先着20名様限定】

※受付は終了しました※
後日視聴をご希望の方はこちらから
【視聴期間:配信日を含めて1ヶ月】 

 予約受付中
↓↓↓